※お電話の予約は、電話してすぐに留守番電話サービスに移行するよう設定しております。案内に従ってメッセージを残すようにお願いいたします。
神奈川県座間市の慢性のお痛み専門鍼灸・整体院
【肩甲骨の痛み】放っておくと危険?根本改善のために大切な“立ち方”と鍼灸の力
◆ 肩甲骨の痛み、こんなお悩みありませんか?
こうした症状でお悩みの方は非常に多く、実は肩甲骨周りの痛みは**「姿勢」や「立ち方」**が深く関係しています。
当院にも「肩甲骨の痛みがずっと取れない」と相談される方が多く来院されます。
◆ 肩甲骨の痛みの原因は“肩”ではないことが多い!?
肩甲骨の痛みというと、どうしても「肩こりの延長」と思われがちですが、実際は肩そのものよりも、身体全体のバランスの崩れが原因になっていることが多いのです。
特に注目すべきは、立ち方・姿勢。
◎ 猫背・反り腰・片足重心が原因になる理由
姿勢が崩れると、肩甲骨の位置も自然と歪みます。
例えば、
これらの結果、肩甲骨周囲の筋肉(菱形筋・僧帽筋・肩甲挙筋など)に過剰な緊張が起こり、痛みや違和感につながるのです。
◆ 当院が大切にしているのは「立ち方の改善」
多くの方は「肩が痛いから肩を揉む」「背中が張るからストレッチする」といった対処をされます。
しかしそれでは、一時的な軽減にしかならないことがほとんどです。
当院では、
「立ち方を大事にしています。立ち方を改善させないと根本的に良くならない」
という考えを大切にしています。
◎ なぜ“立ち方”がそこまで重要なのか?
立ち方とは、言い換えれば「身体の土台」です。
土台が傾いている家は、どれだけ上の部分を修理しても崩れてしまいますよね。
人の身体も同じで、立ち方が悪いと、背骨や肩甲骨の位置が正しく保てず、
筋肉のバランスが崩れてしまうのです。
立ち方を整えることで、
といった変化が現れ、**肩甲骨の痛みの再発を防ぐ“根本改善”**が可能になります。
◆ 鍼灸治療で肩甲骨の深いコリにアプローチ
肩甲骨周辺の痛みの原因となる筋肉は、体の深い部分にあります。
一般的なマッサージでは届かないことも多いですが、鍼灸治療なら、深層の筋肉までしっかりアプローチすることができます。
◎ 鍼(はり)治療の特徴
鍼治療は、「痛そう」「怖い」というイメージを持つ方もいますが、実際は髪の毛ほどの細い鍼を使うため、ほとんど痛みは感じません。
施術後には「肩が軽くなった」「呼吸がしやすい」と驚かれる方も多いです。
◎ 灸(きゅう)治療の特徴
肩甲骨の痛みは、ストレスや疲労からくる自律神経の乱れも関係しています。
お灸で温めることで、心身ともにほぐれるのも大きな魅力です。
◆ こんな方におすすめです
当院では、症状の根本原因を見つけるために、立ち方・体の使い方をしっかりチェックします。
痛みの場所だけでなく、全身のバランスを整えることで、再発しにくい身体づくりを目指します。
◆ 実際に改善された方の声
「背中が固まって動かせなかったのが、鍼を受けたらスッと軽くなりました」
「姿勢の指導を受けてから、肩甲骨の痛みだけでなく首こりまで減りました」
「マッサージでは取れなかった深い痛みがなくなり、ぐっすり眠れるようになりました」
このように、鍼灸と立ち方の改善を組み合わせた治療で、多くの方が笑顔を取り戻しています。
◆ 肩甲骨の痛みを根本から治すために
肩甲骨の痛みを「単なるコリ」と侮って放置すると、やがて首の痛みや頭痛、腕のしびれなどにもつながることがあります。
早めにケアすることで、体への負担を減らし、仕事や趣味も快適に続けることができます。
◆ 最後に:痛みの原因は“肩”ではなく“立ち方”にあるかもしれません
肩甲骨の痛みを本気で改善したい方は、
「肩を揉む」「ストレッチする」だけでは足りません。
立ち方を整えることで、肩甲骨の位置も自然と正しい場所に戻り、筋肉が無理なく働ける状態に変わります。
そして、鍼灸治療で深層のコリを緩め、血流と神経の流れを整えることで、体の内側から治していく。
この2つのアプローチを同時に行うことで、
再発を防ぎ、根本から健康な身体へ導くことが可能になります。
肩甲骨の痛みでお悩みの方へ
もう我慢しないでください。
「立ち方」と「鍼灸」の力で、あなたの身体を根本から変えていきましょう。
当院は、あなたが笑顔で毎日を過ごせるよう、全力でサポートいたします。