五十肩でお悩みの方へ

五十肩でお悩みの方へ

「肩が痛くて腕が上がらない」「夜寝ているとズキズキして眠れない」
そんな症状でお困りではありませんか?

40代・50代の方に多く見られる「五十肩(肩関節周囲炎)」は、放っておいても自然に良くなると言われることがありますが、実際には 数か月から数年も痛みや不自由が続く ことが少なくありません。その間に肩をかばって生活することで、全身のバランスが崩れたり、反対側の肩や首・腰にまで不調が広がってしまうケースもあります。

当院では、そんな五十肩の痛みや可動域制限でお悩みの方に対して、鍼灸や手技による施術を行い、少しでも早く「楽に動ける肩」を取り戻せるようサポートしています。

五十肩とは?

五十肩は医学的には「肩関節周囲炎」と呼ばれ、肩の関節や周囲の組織に炎症が起こることで、
• 腕を上げられない
• 後ろに手を回せない
• 寝返りを打つと痛みで目が覚める

といった症状が現れます。

特徴的なのは、明確な原因がなくても発症すること。重いものを持った、転んだ、というような大きなきっかけがなくても、ある日突然肩が痛み出し、動かせなくなることがあります。

なぜ放置してはいけないのか?

「そのうち治るだろう」と放置してしまう方も多いのですが、長期間肩を動かさないでいると 関節が固まってしまい、可動域が狭くなる(拘縮) 危険性があります。そうなると、日常生活に大きな支障が出てしまいます。
• 洗濯物を干すときに腕が上がらない
• 髪を洗うのが辛い
• 後ろのポケットに手が届かない

こうした小さな不便が積み重なると、気持ちまで落ち込みやすくなります。

だからこそ、早めに適切なケアを始めることが大切です。

当院の施術の特徴

五十肩の施術は「無理に動かす」ことではありません。炎症の状態や可動域に合わせて、身体に負担の少ないアプローチを行います。

1. 鍼灸による炎症の緩和と血流改善

痛みが強い時期には、鍼灸で炎症を鎮め、肩周囲の血流を促します。血行が良くなると、自然治癒力が高まり、回復がスムーズになります。

2. 筋肉の緊張をやわらげる手技療法

肩だけでなく、首・背中・腕の筋肉も一緒に硬くなっています。手技でやさしく緩めることで、肩関節の動きが楽になります。

3. 再発予防のためのセルフケア指導

ご自宅でできる簡単なストレッチや温め方をお伝えします。施術と日常ケアを組み合わせることで、改善が早まり、再発も防ぐことができます。

こんな方におすすめです
• 肩の痛みで夜ぐっすり眠れない
• 洗濯物を干すのが辛い
• 「そのうち治る」と言われたけれど、なかなか良くならない
• 痛み止めに頼らず改善したい
• 根本的に体のバランスを整えたい

こうしたお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。

患者さんの声

「腕を上げると激痛だったのが、数回通ううちに少しずつ動かせるようになりました」
「夜の痛みが和らぎ、ぐっすり眠れるようになりました」
「先生に教えてもらったストレッチを続けて、肩が軽くなりました」

多くの患者さんが、日常生活の中での不自由さから解放され、笑顔を取り戻されています。

最後に

五十肩は時間が経てば自然に良くなることもあります。
しかし「その間のつらさ」を我慢し続ける必要はありません。

施術によって痛みをやわらげ、少しずつ肩を動かせるようになると、毎日の生活がぐっと楽になります。

もし今、肩の痛みや不便でお悩みでしたら、一度お気軽にご相談ください。あなたの肩に合わせた最適な施術で、快適な毎日を取り戻すお手伝いをいたします。

鍼灸・整体院-HIRO-