腱鞘炎

🌸腱鞘炎でお悩みの方へ〜痛みを根本から改善するために〜

🔵 腱鞘炎とはどんな症状?

腱鞘炎(けんしょうえん)は、手首や指の使いすぎによって腱と腱鞘の間で摩擦が起こり、炎症や痛みを感じる状態です。

特に多いのは、

  • 親指の付け根(ドケルバン病)
  • 手首の内側
  • 指の曲げ伸ばしの際の痛み

などです。

「ペンを持つと痛い」「スマホ操作がつらい」「家事のたびにズキンとする」…このようなお悩みを抱えていませんか?

🟢 なぜ腱鞘炎は繰り返すのか?

多くの方は「湿布」「注射」「安静」で一時的に痛みが和らぎます。

しかし、しばらくすると再び痛みが出ることが少なくありません。

その理由は…

👉 手や腕だけに注目しているからです。

腱鞘炎は「手首や指の使いすぎ」だけが原因ではなく、

全身のバランス、特に立ち方や姿勢が大きく関わっています。

🔴 当院が大切にしている考え方

当院では、ただ炎症を抑えるだけでなく、

「なぜその人に腱鞘炎が起きたのか?」 を重視しています。

そこで注目しているのが 「立ち方」 です。

当院は立ち方を大事にしていて、そこを改善させないと根本的に良くならないと考えています。

例えば、

  • 猫背で前かがみになっている
  • 片足に体重をかけて立っている
  • 重心が外側に逃げている

こうした姿勢の乱れは、肩や肘、手首に過剰な負担をかけ、腱鞘炎を悪化させる原因となります。

🟡 姿勢と腱鞘炎の関係をわかりやすく

🔹 姿勢が崩れる → 肩の位置が前に出る

🔹 肩が前に出る → 肘や手首を余計に使う

🔹 手首に負担集中 → 腱鞘炎が発生

つまり、腱鞘炎は「手首の問題」ではなく 「体全体の使い方の問題」 なのです。

🟣 当院の治療の流れ

① 丁寧なカウンセリング

あなたの生活習慣やお仕事・家事の動作を確認し、原因を探ります。

② 痛みの軽減ケア

手首や指の炎症をやわらげるための施術を行います。

  • 血流改善
  • 筋肉や腱の緊張をやわらげる
  • 痛みの軽減

③ 姿勢・立ち方の改善

ここが当院の大きな特徴です。

  • 重心の位置を整える
  • 正しい立ち方・座り方を指導
  • 日常生活での体の使い方を修正

④ 再発予防のサポート

「手首を守る体」をつくるために、簡単なセルフケアやストレッチもお伝えします。

🔵 患者さんの声

💬 「手首の痛みだけでなく、肩こりまで楽になりました!」

💬 「立ち方を意識するだけで、家事のときの痛みが減って驚きました。」

💬 「病院では注射しかないと言われましたが、こちらでは体全体を診てもらえて安心しました。」

🟢 腱鞘炎を放置するとどうなる?

  • 痛みで仕事や家事に支障が出る
  • 指が動かしにくくなる
  • 慢性化し治りづらくなる

だからこそ、早めの治療と根本改善が大切です。

🔴 当院からのメッセージ

腱鞘炎は「手を酷使したから仕方ない」と思っていませんか?

実は、体の使い方を見直せば改善できる症状です。

手首の痛みで困っているあなたへ、

一緒に 「痛みの出ない体の土台」 を作っていきましょう。

🟡 まとめ

✅ 腱鞘炎は手首だけの問題ではなく、姿勢・立ち方が大きく関わっている

✅ 当院は立ち方を大事にしていて、そこを改善させないと根本的に良くならない

✅ 痛みを取る+再発を防ぐ体づくりをサポート

🌸 最後に

腱鞘炎はつらい症状ですが、「立ち方から改善する」アプローチで根本的な解決を目指せます。

手首の痛みで日常生活にお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

鍼灸・整体院-HIRO-