モートン病

🌸モートン病でお悩みのあなたへ〜足の痛みを根本から改善するために〜

💡こんなお悩みありませんか?

  • 歩くと足の指のつけ根あたりがズキッと痛む
  • 長時間の立ち仕事やヒールを履いたあとにしびれや灼熱感が出る
  • 「タコや魚の目かな?」と思っていたけど、痛みがどんどん強くなってきた
  • 足の指の間に何か挟まっているような違和感がある

それはもしかすると——

👉 **モートン病(モートン神経腫)**かもしれません。

👣モートン病とは?

モートン病とは、足の指の間を通る神経が圧迫されることで起こる痛みやしびれのことをいいます。

特に、3本目と4本目の指の間に症状が出やすいのが特徴です。

神経の周囲には「中足骨」と呼ばれる骨があり、その間を神経が走っています。

しかし、足裏に過度な負担がかかったり、体のバランスが崩れていたりすると、

この神経が圧迫されて**炎症や神経腫(しこりのようなもの)**ができてしまうのです。

🥿なぜモートン病になってしまうのか?

モートン病の原因は一つではありません。

主な原因として、以下のようなものが挙げられます👇

  1. ヒール靴・パンプスの多用
    → つま先が狭く、足の前方に体重がかかりやすい。
  2. 扁平足や開帳足(横アーチの崩れ)
    → 足の骨の並びが崩れ、神経への圧迫が起こる。
  3. 長時間の立ち仕事・歩行
    → 足裏への負担が蓄積して炎症を起こす。
  4. 体のバランスの崩れ(姿勢・立ち方)
    → 実はここが最も根本的な原因となっていることが多いのです。

🌿当院が考える「本当の原因」

一般的には「足のアーチを支えるインソールを使いましょう」などと指導されることが多いですが、

それだけでは一時的な改善にしかなりません。

なぜなら、

🧍‍♀️ 立ち方・体の使い方そのものが間違っていると、何度でも同じ場所に負担がかかってしまうからです。

当院では、「立ち方」こそが身体の土台と考えています。

どんなにマッサージや電気治療をしても、立ち方が悪いままでは

また同じ場所に負担がかかり、痛みが再発してしまうのです。

💬実際に多いケース

例えばモートン病の方の多くは、

  • つま先に重心がかかりすぎている
  • 膝が少し内に入り、股関節が内旋している
  • 骨盤が前に傾いている

というように、全身のバランスの崩れが見られます。

この立ち方の癖が足の神経を圧迫し、結果的にモートン病を引き起こしているのです。

ですから、

「足の痛みを取る=足だけを治療する」

ではなく、

「全身のバランスを整えて、立ち方から見直す」

ことが本当の意味での根本改善になります。

🔶当院の治療方針

🩺1. 痛みを和らげる

まずは炎症を鎮め、神経への圧迫を軽減します。

ここで効果を発揮するのが、**鍼灸治療(しんきゅうちりょう)**です。

🌼鍼灸治療の良さとは?

鍼灸治療は、痛みのある場所だけでなく、

その痛みを引き起こしている「体の使い方の歪み」や「血流の滞り」を整えることができます。

  • 深部の筋肉を直接ゆるめて、神経の圧迫を軽減
  • 血行を促進し、炎症を早く鎮める
  • 自律神経を整えて、自然治癒力を高める

「電気治療やマッサージをしてもすぐ戻ってしまう…」という方でも、

鍼灸治療によって体の内側からバランスを取り戻すことで、

痛みが再発しにくい身体へ導くことができます。

🧘‍♀️2. 立ち方・姿勢の改善

当院では、モートン病の根本改善に欠かせない「立ち方の指導」を重視しています。

  • どの位置に体重を乗せると負担が減るのか
  • どの筋肉を意識すると足のアーチが保てるのか
  • 無理なく正しい姿勢を保つための体の使い方

これらを一人ひとりの身体の特徴に合わせて丁寧に指導します。

立ち方が整うことで、足の神経への圧迫が減り、

結果として痛みの出ない歩き方・疲れにくい身体へと変わっていきます。

💎3. 全身のバランスを整える

モートン病は「足だけの問題」ではありません。

骨盤の傾き・肩の位置・首の角度まで、すべてがつながっています。

鍼灸治療と併せて、全身の筋肉・関節を調整し、

身体全体の軸を整えることで、再発しにくい安定した身体を作っていきます。

🌸患者さんの声(例)

👩「長年ヒールを履く仕事で、足の指の付け根がズキズキして歩くのも辛かったのですが、鍼灸治療と立ち方の指導を受けてから、痛みがほとんどなくなりました!」

👨「インソールを作っても良くならず諦めていましたが、立ち方を変えることで足の痛みが再発しなくなりました。歩くのが楽しくなりました!」

このように、**痛みを取るだけでなく、「再発しない身体づくり」**を目指すことが、当院の大きな特徴です。

🌱まとめ:本当の意味での「治す」とは

モートン病は「足の病気」と思われがちですが、

実は全身のバランスの乱れが足に現れているサインでもあります。

当院では、

「立ち方を大事にしていて、そこを改善させないと根本的に良くならない」

という考えのもと、

一時的な痛みの軽減ではなく、体の軸から整える治療を行っています。

🌷最後に

モートン病の痛みは、放っておくと悪化しやすく、

「歩くのが怖い」「仕事に支障が出る」といった悩みに繋がります。

しかし、正しい治療と身体の使い方を身につければ、

再び軽やかに歩ける日常を取り戻すことができます。

👣「もうこの痛みと一生付き合うしかない」と諦めないでください。

あなたの身体は、正しい方向へ導いてあげれば必ず変わります。

私たちはその一歩を、一緒に支えます。

鍼灸・整体院-HIRO-